
24年8月9日よりヘブンバーンズレッド(ヘブバン)にて新大型コンテンツ制圧戦がリリース!
この記事では制圧戦独自のシステム
七瀬七海のフロートバイク
(ななみんバイク)
の効率のいいレベル上げ(レベリング)について紹介します。
制圧戦クリアのお役に立てていただければ幸いです。
ヘブバンメインストーリー五章中編スタート!
より楽しくヘブバンを遊ぶには?▼
追加情報
※25/2/2 中編追加ミッション&制圧戦完結情報
25/2/2(日)
中編に新ミッション追加
(エリア4クリアで挑戦可能)

25/2/9(日)
制圧戦ついに完結・・・!
【制圧戦 完結】#ヘブバン3周年 第2弾
— ヘブンバーンズレッド【3周年】 (@heavenburnsred) February 9, 2025
◤ 制圧戦-Operation Perseus- 後編 ◢
本日2月9日リリース!
明かされる七瀬七海の過去。オペレーション・ペルセウス、完結。
▼PVhttps://t.co/G39x7y5fR0#ヘブバン pic.twitter.com/rg3uQdabwr
※24/9/20 前編追加ミッション&中編情報
24/9/20(金)
前編に新ミッション追加
(エリア2クリアで挑戦可能)

24/10/11(金)
中編作戦開始!

※25/2/14追記 制圧戦の効率のいいレベル上げ方法(全エリア共通)
①まずはカジュアルでクリア&ミッション達成
とりあえず簡単な難易度CASUAL(カジュアル)で制圧戦クリア&達成できる全ミッション達成を目指しましょう。
(難易度によって敵ドロップや拾えるアイテムに変化なし・カジュアルでもプレミアムクーポンゲットが可能)
制圧戦を普通に進めていく中でも経験値素材は自然に集まります。
この際、銅だけは温存することをお忘れなく!
必要なら銀と金のみを使ってバイクのレベル上げをしておきましょう。
※10/18追記バイクレベルの上限が後編でもさらに上がることが予想されるので、可能なら銀素材も使用を控えた方がいいかもしれません。
後編に備えて金を確定ドロップできる状態にしておいた方が後編のレベル上げが楽になるかも(?)
※25/2/14追記
無理に経験値素材を節約する必要はありません。
入手したらすぐにでもバイクレベルを上げて、まずはさっさとカジュアルで制圧戦クリア&カジュアルで達成可能なミッションの全クリを目指しましょう。
アイテムドロップ厳選しなくとも中編や後編の敵ドロップで十分効率的に経験値素材は集められます
(もちろん余裕がある人は金以外使わない縛りでもOK)
②ゴールドドール狩り&宝箱回収
レアエネミーのゴールドドールを倒すと戦闘中にパッシブでスキルが発動するバイクパーツがゲットできます。
(レーダー上の金の光点のところに出現)



パーツ装備で連撃・心眼など非常に強力な効果を付与してくれるので、ぜひとも集めておきましょう!
ゴールドドールはダメージが基本的に1ヒットにつき1しか与えられないのに加え、逃げてしまうので(パーツ集め切るまでは再出現)、倒す際には以下のことに注意しましょう▼
★18 → 10ヒットでDPが割れる
→OD使用で通常攻撃を重ねて一気に
→連撃パーツでHIT数を増やしたスキルで
(通常攻撃には連撃付与されないので注意)
→強攻撃封じやスタンで逃走防止も有効
★貫通クリティカルなら一撃
→アイリーンやいのリーン等所持なら
ゴールドドールは全パーツ集め終わると出現しなくなります。
ゴールドドールが出なくなるまではゴールドドールを探す&狩りをしながらその道中で雑魚狩りやアイテム拾いをしてバイクパーツ集めがてら経験値素材を集めましょう
また、再度出現しない(1回限りしか取れない)宝箱マークのアイテム回収もついでにやっておきましょう。

技術研究資料(バイクレベル&重量上限アップ)やハチソン浮遊岩(バイクパーツ強化素材)が入手できます


③エリア4かエリア6で金素材集め周回
上記①と②が全て終わったら
(終わってからでOKです!)
のどちらかで経験値金素材を集めましょう
やり方については後で説明
④高難易度のミッションに挑戦
七瀬(フロートバイク)を育成したら、
難易度ADVENTURE
(アドベンチャー)
難易度PROFESSIONAL
(プロフェッショナル)
の高難易度ミッションをクリアしましょう。
バイクレベルやパーツの強化をしっかりしていればほぼ負けることはないと思いますので、しっかり育成をして臨みましょう!
道中でオーバードライブゲージも貯められますので、より楽に戦いたい場合には活用をば
※紫太字は難易度プロフェッショナルのみ
エリア1
・オクトパステイルα
(推奨Lv30・カジュアル可)
・キラーノッカー
(推奨Lv45・カジュアル可)
・アイボリースクーパー
(推奨Lv80)
・アシッドサーペント
(推奨Lv80・カジュアル可)
エリア2
・オクトパステイルγ
(推奨Lv55・カジュアル可)
・ワイヤーフレームβ
(推奨Lv65・カジュアル可)
・ヴェイルドデス
(推奨Lv80)
・ガーディアンクラブ
(推奨Lv80・アドベンチャー可)
・エルーシブモール
(推奨Lv80)
エリア3
・カローラサイス
(推奨Lv90・カジュアル可)
・パイルゴーレム
(推奨Lv105・アドベンチャー可)
・ライトバレルスクーター
(推奨Lv115)
・ミスアームズ
(推奨Lv120・カジュアル可)
エリア4
・オブジェクションゲート
(推奨Lv100・カジュアル可)
・モルアームズγ
(推奨Lv110・アドベンチャー可)
・イエローピラーガーディアン
(推奨Lv120)
・ポイズンスクーパー
(推奨Lv120・アドベンチャー可)
・コフィンアイ
(推奨Lv120)
エリア5
・キャットホーン
(推奨Lv130・カジュアル可)
・ダスキーハンマー
(推奨Lv135・アドベンチャー可)
・エレファントウィップ
(推奨Lv140)
エリア6
・カウリックプライヤー
(推奨Lv145・カジュアル可)
・フレームロード
(推奨Lv150・アドベンチャー可)
・クロウホース
(推奨Lv155)
・トールフレシア(危険因子)
(推奨Lv160・カジュアル可)
※25/2/14追記 制圧戦の効率のいいレベル上げ方法(後編エリア5・6)
エリア6(立山)でのクロウ(鳥)狩りがおすすめ
制圧戦後編で追加となったエリア5・6のクロウ(鳥)系のキャンサーが煌金塊を確定ドロップします。



特にエリア6のクロウ(サンダー・アイス)は金素材を2個ドロップするので、エリア6での周回がおすすめです。
エリア5はクロウが1個しか金素材をドロップしないのでおすすめしません。そのためコースも掲載しませんので悪しからず。
難易度カジュアルでサクッと制圧戦ストーリー部分をクリアして、エリア6でクロウ狩りをするのが効率がいいかと思います。
どんなクロウも共通で突弱点なので、突属性キャラか貫通クリティカル持ちを連れていくと周回が楽です。
以下、クロウ狩り&経験値素材集めおすすめコースを紹介
【※超オススメ!】エリア6(立山)周回おすすめコース

ワープポイント(西武窪地)
①クロウ
ワープポイント(西武窪地)
②中型③クロウ
ワープポイント(西武窪地)
④クロウ⑤素材
余裕あれば1
⑤→小型→素材
余裕あれば2
ワープポイント(北東高台)
ばびゅーん→中型→素材
(中型とのエンカは回避可能)
余裕あれば3
ワープポイント(作戦開始地点)
小型→小型→クロウ
(小型とのエンカは回避可能)
※適宜やりやすい方法で周回をば。面倒なら①だけとかでもOK
制圧戦の効率のいいレベル上げ方法(中編エリア3・4)
エリア4(五竜岳)でのジラフ狩りがおすすめ
制圧戦中編で追加となったエリア3・4のジラフ系のキャンサーが煌金塊を確定ドロップします。
(運が良ければ2体出現で2個ドロップも)
特にエリア4のジラフ(ダーク・ライト)は銀素材も同時にドロップするので、エリア4での周回がおすすめです。



難易度カジュアルでサクッと制圧戦ストーリー部分をクリアして、エリア4でジラフ狩りをするのが効率がいいかと思います。
どんなジラフも共通で打弱点なので、打属性キャラか貫通クリティカル持ちを連れていくと周回が楽です。
以下、ジラフ狩り&経験値素材集めおすすめコースを紹介
【※オススメ!】エリア4(五竜岳)周回おすすめコース

ワープポイント(南東地下通路前)
①ジラフ
ワープポイント(西部洞窟内)
②ジラフ③素材④ジラフ
②〜④は少し歩くので、面倒なら①だけ周回を日課にしてコツコツ集めるというのもアリかも
エリア3(上越市)周回おすすめコース

ワープポイント(中央屋外)
①小型②素材③ジラフ
ワープポイント(南部広場前)
④ジラフ
ワープポイント(南部広場前)
⑤ジラフ
⑥素材
ワープポイント(南部通路)
⑦素材
一応ナンバリングはしてありますが、色のかたまりごとの順序さえ守れば他の順序は適当で大丈夫です。なんなら⑦まで全てやらなくてもOKです。
(例:④⑤⑥だけやって終了 など)
自分なりの周回のしやすいやり方や順番でやっていただければ、と。
【※非推奨】制圧戦の効率のいいレベル上げ方法(前編エリア1・2)
※24/2/14追記 もはや効率的ではなし
エリア4・エリア6でのレベリングが圧倒的に効率がいいので、
もはや非推奨です。
一応、記録として残しているだけですので昔はこうだったんだなあくらいの気持ちで見てください。
銅塊をカンストさせる
ななみんバイクの経験値銅素材(銅塊)をカンスト(所持上限999個集める)で、拾えるランダムアイテムで銅素材がゲットされても入手できずにそのまま残り、他の素材(銀か金)が落ちるまで再抽選ができます。



これよって効率良く銀&金素材が集められます!
銀素材(輝銀塊)は銅10個、金素材(煌黄金塊)は100個分の価値があるので、これはかなりのメリット!
これから制圧戦をはじめる・もしくは進めている途中の方は可能であれば銅塊を温存してプレイしていきましょう。
※さらに銀をカンストさせることで金のみにすることも可能。銀がカンストする頃にはレベルかなり上げられると思うのであまり意味ないかもですが・・・
効率のいい銅集め周回コース(エリア1・2)
銅素材カンストの効率のいい方法をご紹介
★エリア2長野市を周回
→難易度はもちろんカジュアル
★小型と中型を倒す
(銅効率&時間効率がいい)
エリア1は敵が弱いですがドロップ量も少ない上に敵との遭遇がやや手間なので、エリア2を周回しましょう。
また、敵ドロップ・アイテムともに難易度による差はないので難易度はカジュアルで。
また、大型やランクXは倒すの面倒&銅素材の量が少ないので、
小型と中型をオートで倒して周回するのがオススメ。
金や銀を使ってのバイクのレベル上げやパーツ装備もしておけば周回はさらに楽になります。
個人的には以下のコースの周回が時間効率良くてオススメ
(戦闘5回➕アイテム拾い1回で銅120前後)

①②小型③中型
ワープ(南部高台へ)
④⑤中型
⑥アイテム銅20個
(大型とエンカしないよう注意)
⑥は大型エンカの可能性もあるのでカットでもOK。
また、好みで①〜③(黄コース)や④〜⑤(青コース)のみでも。
効率のいい素材拾いコース
銅がカンストしたらアイテム拾い(ランダムドロップ箇所)をして金or銀素材を集めましょう。
こちらも長野市で、以下のコース周回で戦闘なしで4箇所アイテム拾いが可能。
①ビル屋上にワープ

②まっすぐ2段下りたところのアイテム回収


③再びビル屋上にワープして右を向く

③右にある壁をジャンプで登る

④まっすぐ進んで滑り台を降りる

⑤降りてすぐの地下通路に入る

⑥地下通路でアイテム3個拾う

銀か金が出るまでタップしまくれ!


経験値素材を使ってレベル上げ(※25/2/14追記)
集めた金&銀素材を使ってバイクのレベルを上げましょう。

上限までいけるならカンストした銅(300×999=299,700EXP)も使ってしまってもOKです。
※25/2/14追記
後編にてバイクレベルの上限が引き上げられました。
最大Lv160です。
制圧戦はこれで完結ですので、Lv160で最後かと思います。
(追加ミッション今後あるかも?ですが)
管理人コメント
高難易度PROFESSIONAL(プロフェッショナル)ミッションをクリアするにはななみんバイクの育成は不可欠です。目指せレベル160!

松山
最強ななみんを育成して
目指せ、制圧戦完全制覇!
コメント